2025/09/08

パワプロ2025 三浦大輔 パワナンバー

三浦大輔 #18
大和高田市立高田商業高等学校-横浜大洋ホエールズ-横浜ベイスターズ-横浜DeNAベイスターズ (1992 - 2016)
1991年 ドラフト6位

2005年成績 28試合 214.2回 12勝 9敗 防御率2.52 177奪三振
最優秀防御率 最多奪三振

高い制球力で試合を投げ抜くハマの番長
ドラフト6位で入団し高卒4年目にローテーションに定着して以降、ベイスターズのローテーションを20年近く守り抜いた横浜を代表する投手。

2005年は自身初となるタイトル(最多奪三振、最優秀防御率)を獲得。
翌年も最多イニングとなる216.2回を投げたが8勝12敗と負け越すなど勝利には恵まれなかった。

2025年には監督として3位からポストシーズンを勝ち抜き下剋上の日本一に導いた。
 
三浦大輔-パワプロ2025

 
ケガしにくさB
ベテランになる前はそこそこ怪我もしていますが、通算要素ということで入れています

ノビB
晩年のイメージで軟投派のように語られがちだが全盛期はスピンがブリブリに効いたストレートで空振りを奪う本格派(だから被本塁打が多いし当たれば飛ぶ)
ストレートの被打率は常に低く、2004年の速球被打率はリーグ1位の.202。
左打者にはフォーク、右打者にはカットスライダーを使うが、どちらにおいても軸になるのはこのストレート。

多彩な球種と精密なコントロール、豊富なスタミナ。そこにブリってるリーグトップクラスのストレートがあるから三浦大輔は吹けば飛ぶようなラビットボール環境の中でも最優秀防御率と最多奪三振を獲得することが出来たのだ。


球種
現実に即するとスライダーカットカーブフォークの4球種なんですが(公式OB)、三浦と言えばやっぱり3球種ですンゴよねぇ…
ということで3球種にしています。
→\↓の球種図でないのに本格派が名乗れると思わないでいただきたい。

軽い球
三浦大輔といえば一発のパブリックイメージがあると思われますが今回はより現実に即したこっちで。
というかラビットボール全盛期に214.2回で20被本塁打はそもそもそんなに多くない。(被本塁打率0.83)

なお、この年の被本塁打数1位は同じくベイスターズの土肥義弘で30本(164.2回)(被本塁打率1.63)
パ・リーグ1位は清水直行で27本(被本塁打率1.47)
ちなみに2025年現時点での被本塁打数1位はバウアーの15本(被本塁打率1.32)

なんだか全員ベイスターズ関係者のような気がしますが、気のせいだと思います。



画像ファイル置き場

0 件のコメント:

コメントを投稿