2018/04/04

ペナント企画 1年目


縛り
FA交渉禁止(獲得も残留も)
トレードは1年に1回まで(トレード失敗も1回にカウント)
自由契約選手の獲得は1年に1人まで
ポスティングは全て承認
海外帰国選手は自チームからの出戻りのみ獲得可能
お金少ない
自チームが保有できる選手は40人まで
先発ローテーションは6人
アイテム使用はもちろん禁止
キャッチャー練習、威圧感練習、アベレージヒッター、パワーヒッター練習は禁止


目標 10年以内に日本一!!!!!!!




オリジナルチームのハートインベーダーズはセ・リーグに参入。パ・リーグはそのまま6球団。
ペナント設定は全てデフォルトのまま(一応難易度は全パワフル)
チームは全て当サイトで配布している2018仕様に変更。
ソフトバンク、オリックス、巨人、阪神のみお金を「多い」に変更(自チームは「少ない」)


コーチ陣
有名人が揃う
打撃コーチには広角打法、チャンスアップを持つ広澤
守備走塁コーチには盗塁アップ、積極盗塁の松本
投手コーチにはノビアップ、奪三振の江川と順当に特能でコーチを選抜。

なお国内スカウトは得意分野捕手BBの赤石
海外スカウトは得意分野外野手BBの片倉を任命した。

練習は投手は制球練習を中心に。荒木大輔はノビアップでノビFの改善。水野は奪三振を習得させる。

野手は弾道アップ練習で弾道2以下の選手を片っ端から3に引き上げる。大砲型の選手は4まで上げる。俗に言うフライボールレボリューションってやつですな。
単にパワプロでは高弾道が強いだけだけど

特殊能力は横田に流し打ち、清原はチャンスアップ、奥浪は広角打法を習得させる。


プロスペクトは取れない
そして1年に1回だけ使えるトレードタイム。
ダメ元でヤクルト宮本丈に3対1トレードを仕掛けてみるも当然断れました。

雑魚をいくら並べてもダメだってやきゅつくGBAの攻略本にも書いてあった。



シーズン開幕

というわけで開幕しました。メッセンジャーに完封負けです。
まあ、はい。って感じですね。さてそれでは2回戦いってみよー!

間違い探しではない


 ………………



当然のようにこのあと開幕6連敗かましました






うるせぇ! どうせ負けるのは分かってんだよ!
だからこそ未来を見るべきだ!

というわけで今のうちにギャレットの後釜の4番候補を探す。


中々良さげ
そしてスカウトがバーグという外野手を見つけてきたので契約します。あたれ~、あたれ~




………………

………………………………








つっよ!!!!


思ってた数倍ぐらい強かった。ミートEパワーCまでは覚悟してただけにこれは嬉しい。
そして何より弾道4が嬉しい。赤特能もないし選球眼まで付いてるしでカタログスペックは文句なし。


防御率6点台と情けない成績してたミンチェを2軍に落として4番ライトに任命。

えっ、2軍に投手いないから中継ぎ投手の枠が1人減る?


今年はどうせ負けまくるからいいんだよ!!!!!!(ヤケクソ)


代わりの先発ローテーションには北方を入れました。


さて早速バーグの練習を設定するぞ。

どんな特能付けようかな~~~   ん?







………………








こいつ早熟やんけ!!!!!!!!!!!!!













1年目はこれ以上特にやることないので軽くスキップ。


大惨事

ちなみに投手が少なすぎる影響で怪我が異常に発生し3点台すらいないチームで唯一防御率2点台と奮闘していた安藤選手が全治1年半の大怪我しました。

唯一の2点台が……

酷すぎる



115

そして無事115敗を記録しました。わぁい!





野手成績
クリーンナップ以外みんなクソ雑魚なの
前半戦村田。最強

村田は前半戦だけで.312 22本 53点の孤軍奮闘も後半戦は一気に数字を落として収束。
新加入のバーグ、村田、ギャレットのクリーンナップはそこそこ打ったが打率3割は清原だけ。あとは1割台が並ぶという惨状に。


投手成績
グロ画像注意
投手陣はおそらくケガの報告だけで20件以上は読んだでしょう。とにかく怪我だらけで先発がリリーフする羽目になり野球チームの体裁を成してませんでした。
そして唯一の良心だった安藤は大怪我。年齢的にも引退を勧告するしかないという八方塞がりの状況。

間違いなく初年度楽天以下のNPB史上最弱チームだったと言えるでしょう。




というわけで………




ドラフトの時間だああああああああああああああああ!!!!!







の前に契約更改

当然表彰式には縁がなかったよ


一部の推移をまとめると

清原 1500→4100(希望 8900) .315 3本 24点
村田 22000→28000(希望 19000) .285 28本 71点
ギャレット 16000→8000(希望 9600) .236 12本 31点
バーグ 10000→6000(希望 8000) .249 18本 47点

久保康友 10000→6500(希望 4500)3勝9負 125回 4.74
荒木大輔 9200→8200(希望 7300) 4勝15負 146回 5.05
安藤優也 8800→引退勧告(希望 8800) 1勝6負 132.1回 2.52
ラジオ 8400→6800(希望 5800)4勝19負 148回 4.68
許 8200→2000(希望 5700) 0勝4負 28.2回 6.59
北方 7000→4600(希望 5600) 0勝14負 106回 4.57
ヘルメン 5700→7000(希望 5700) 1勝10負 155.2回 4.68

こんな感じです。ハアハア書くの大変だった。

次からはこれやりません。大体こんな感じでやってますよというアレですね


ぶっちゃけ投手成績が狂いすぎてて適正価格なんて分からなくなってますが……



というわけで……



ドラフトの時間だああああああああああああああああ!!!!!(再)










方針はとにかく投手! 投手!
下位でとにかく投手をかき集めて頭数を揃えないとチームとしての体裁を保てない!怪我が怪我を呼んでみんな死んでいくから!


というわけで注目選手をピックアップ



七野
甲子園優勝投手。即戦力リリーフとして可動できそう


小坂
先発左腕としてはそこそこ。肩書こそないが上位で取りたい。


多田
特筆すべき点こそないがよくまとまってる先発左腕。
これも空いてたら上位で取りたい


社会人、大卒の投手は不作の極みって感じなので注目選手すらいませんでした。


藤沼
打って走れる即戦力の社会人遊撃手。高齢がネックか


東野
巧打と俊足がウリの即戦力サード


赤川
強肩が光る大学ナンバーワン内野手。ただペナントの肩は死にステータスなのが……


高野(スクショ撮り忘れでこれだけドラフト画面です)

キャッチャーに必要なものを全て備えた即戦力高卒捕手。
高卒として捕手としてこれは強い。



というわけで、我がハートインベーダーズとしては1位は「高野」で行きたいと思います。
相川も含めて捕手陣がクソ雑魚というのもあるのですが、単純に打撃能力がドラフト候補の中で最も高い選手なので打線のテコ入れになるでしょう。

実は投手以上に野手がヤバかったという話もある。

そして残りの順位で投手を乱獲するプランで望みます




さあドラフトだ!!





ハートインベーダーズは予定通り高野を1位指名









一本釣りだああああああああああ!!!!!!


これで捕手に悩む必要はなくなったはず!



2位指名は七野や有力野手が1位で取られたので目をつけていた小阪に行きます


そして3位になっても多田が残っていたのですかさず確保。奇しくも目をつけていた有力投手の総取りに成功しました。



以降は投手投手投手投手ゥ!!!!
CPUが指名を辞めても空気を読まずに投手を乱獲していきます。戦争は数だよ!


余っていたので6位で瀬川を指名。大砲候補として育成します。1位の高野と6位の瀬川以外は全て投手指名。


その他獲得選手
5位
7位
8位
9位


指名結果
1位 高野 捕
2位 小阪 投
3位 多田 投
4位 北川 投
5位 金城 投
6位 瀬川 外
7位 澤井 投
8位 熱田 投
9位 古本 投





さて、お楽しみの能力チェックの時間です!

この瞬間がペナントで一番楽しいかもしれない。


いくぞおおおおおおーーーー!!!!!!!!!!

1位 高野
いいね! 期待通りの能力
ウチなら即クリーンナップを打てる打力と高いレベルの守備力は文句ナシ
早速相川に変わる即戦力捕手として1軍で働いてもらいましょう。


2位 小阪
強い! コントロールが初期からEに乗ってるのはありがたいし球持ち◯は素晴らしいの一言。
早速ローテーションを任せたい逸材


3位 多田
スタミナが想定より低く軽い球が付いてる。正直期待ハズレなので数年でリリース対象になるかも……。

4位 北川
一発が余計過ぎる……。
能力値的には即戦力なのは間違いないので1軍には入ってもらう。


5位 金城
清々しいまでのナックルボーラー。
26歳と高齢だが球種を増やせば化けるか?


6位 瀬川
お前大砲候補じゃなかったのか……

あだ名が東海のぶんぶん丸なんですけど粘り打ち付いててそれはいいんですかね……。


7位 澤井
 お前中継ぎで尻上がり持ってても意味ねぇだろ!!!

ただ7位の高卒新人としてはかなり期待が持てる能力。先発転向は流石に厳しいか

8位 熱田

素晴らしい! 逃げ球、球持ち◯と特殊能力にスキがない。
即セットアッパーを担って欲しいほどの逸材。



9位 古本
27歳と高齢だが9位という順位を考えれば上々。
さっそく即戦力リリーフとして1軍で回ってもらいましょう。







ストーブリーグ

帰国交渉
当然縛りで交渉できません。上原が楽天に行きました

ポスティング
丸、山田、サファテが海外移籍。
戦力外になったサファテを拾えないのは痛いが同リーグの選手が弱くなるのは助かる。

FA
当然不参加……。というより所持金が足らなくて参加できない。

大物では坂本が阪神タイガース、T-岡田が日本ハム、涌井が巨人、そして横浜から大和が阪神に戻っていきました。




自由契約選手獲得
待ちに待った自由契約選手獲得の時間だ!!!
FAも帰国選手も取れないこの縛りでは自由契約選手獲得が数少ない補強手段です。

縛りで1人しか取れないので慎重に選びます。

内海、能見など日本人で魅力的な投手はいましたが、ここは若くて安くて強いモイネロを獲得することに。

この能力の22歳の選手が1000万で拾えるのは破格。

2016のモイネロは何故か高確率でリリースされるので取っちまえばしばらくはセットアッパーに困りません。
いやぁ、本当にありがたい。



ちなみに自由契約になった阿部慎之助がタイガース、能見がジャイアンツに行きました。

えぇ……




海外留学
最後に海外留学。この縛りで日本一を目指すには若手の育成が必要不可欠。
さて若手をどんな場所に送り出そうかな~~~







アッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!










2年目の目標は、ズバリ、100敗回避だ!







ペナント企画 チーム紹介





チーム名はズバリ、湖国ハートインベーダーズです!



えっ? 名前がダサい?





っ◯すぞ……






急遽新設されたチームということで選手は2017シーズンの引退選手、自由契約選手、育成選手、タイムスリップ選手からかき集めなんとかチームの体を成している状況。
それでは各選手の解説をば



投手陣




先発ローテーション
先発1番手 荒木大輔
大ちゃんフィーバーを巻き起こした元祖「大輔」、このチームのエース。
おそらく大車輪の酷使を受ける羽目になるので頑張ってもらいたい。21歳という若さも魅力。

先発2番手 ラジオ
先発二番手。外国人投手としては珍しいサイドハンドで対左には滅多打ちにされる。
チームで2人しかいないスタミナB持ちとして長い回を投げてもらいたい


先発3番手 水野滉也
即戦力のドラフト2位で入団するも大怪我を負い1年で育成契約になってしまったが、湖国の改造手術により怪我を癒やして他球団で再起を期す。
なお故障明けのためかスタミナはE


先発4番手 久保康友
実質先発3番手。パワプロの能力的にはどこでもローテーションに入れる能力値をしている。
ただ年齢が36歳と高齢なのでどれだけの期間ローテーションで活躍できるかは不透明。

先発5番手 シュウ・ミンチェ
特に言うことはありません


先発6番手 島袋洋奨
琉球トルネードとして名を轟かすも故障で大きく評価を落とし、ホークス入団後も育成契約に落とされる苦境が続く沖縄のエース。
パワプロの能力的には琉球トルネードの面影もないがケガしにくさがDなのが救いか


リリーフ陣
接戦時 久保裕也
2人目の久保。昨季は楽天でリリーフとして活躍もリハビリに専念する目的で育成契約に。
貴重なまともなリリーフとしてブルペン陣を支えたい


リード時 金刃
パームと逃げ球がキラリと光るリリーバー。
戦力外通告を受け打撃投手に転向したがパワプロではまだ戦える能力。


中継ぎエース 安藤優也
昨季引退した133先発、486登板の大ベテラン。
能力は衰えたが39歳にしてコントロールAは流石


敗戦処理 北方悠誠
独立リーグで再起を期す元158km豪腕
制球の悪さは相変わらずだがイップスを抑え球速が戻ってきた。
コントロールも一時期よりはまとまりつつある。そして23歳とまだ若いのでここから覚醒できるか。


高宮和也
左キラーとして起用したいが残念ながら対左適正が高くない。
変化球中心なのでノビFは目をつぶれるか

抑え ヘルメン
オリックスを自由契約にこそなったが残した成績は立派な新チームのクローザー。
ノビGは深刻だがこの能力値の高さはブルペン陣では一つ抜けている。





2軍投手




なし






野手陣




1番ファースト 清原和薄
名前が似てることで熱い風評被害を受け野球界への復讐を果たすために入団した強打者。
チームで屈指の打撃力を誇るがチャンスに弱いので1番起用がメーンになるか。足も速いが盗塁は下手

2番センター 松本哲也
天秤打法で有名な俊足の外野手。
その守備力で外野を固めつつ、バントで清原の進塁を狙う。打撃にはあまり期待しない古いタイプの2番打者


3番セカンド 今浪隆博
このチームは本当に打てる人がいないのでミートがEあれば3番を任せられてしまうのだ。
特殊能力0は寂しいが数少ないミートEの巧打力に期待したい。


4番レフト ギャレット
チームで唯一のパワーBの大砲。
三振が多く左投手には弱いと弱点は明確だがミートDパワーBはやはり強い。
ただ年齢が35歳と高齢なので早めに後継者を用意しないと4番不在という事態に陥るだろう。


5番サード 村田修一
チーム屈指の強打者。ギャレットよりミート、パワー共に劣るが特能ではこちらが勝る。
ただこちらも36歳と高齢なので後継者探しは急務となるだろう。


6番キャッチャー 相川亮二
2017年に引退、自由契約した捕手の中で唯一のキャッチャーD持ちということで選ばれた。
ミートはFだが弾道が3なので打撃力には期待できる。ただ年齢が40歳と……

地味にこの打線巨人の選手が多い

7番センター 横田慎太郎
脳腫瘍で育成契約に移行していたが謎の改造手術により戦列復帰を果たした期待の若虎。
打撃、守備面共にこれからの選手だが高いフィジカルと21歳という若さは魅力。


8番ショート 木村昇吾
クリケットに挑戦するも再び野球界に戻ってきた。
何故かショートの守備適性がCあるので内野守備の要を任せられるだろう。


代打、DH枠
堂上剛裕

奥浪鏡

特にコメントはありません



2軍野手



なし!w








投手陣総評
荒木、ラジオとそこそこ使える投手を挟んでから怪我明けの水野
裏ローテは久保康、ミンチェとそこそこ使える投手を挟んでから怪我明けの島袋を並べる。

そこそこ使える投手が4枚揃ってはいるが不安なのはやはり水野と島袋。なるべくローテーションを離すことで中継ぎ投手の疲労を抑えたい。

リリーフはそもそもそこそこ使える投手がヘルメン、安藤、久保裕也しかいない。
先発のスタミナが足りないこともあってここが一番きな臭くなりそうだ。


野手陣総評
清原、ギャレット、村田は間違いなく強打者だが残りは今浪以外全員ミートF以下と格差が激しい。
そしてギャレット、村田はすぐ衰えるので打線のテコ入れは急務。
しばらくはチーム最強打者の清原が出塁して松本で送りバント、そしてギャレットと村田で決める流れに頼るしか無いだろう。

なお対左投手時は4番に村田、5番にギャレットの並びになる





監督
 監督 小久保裕紀

なんとなく







ペナント企画



チーム紹介
1年目(4.4) 22勝115敗7分
2年目(4.6) 27勝115敗2分


縛り
FA交渉禁止(獲得も残留も)
トレードは1年に1回まで(トレード失敗も1回にカウント)
自由契約選手の獲得は1年に1人まで
ポスティングは全て承認
海外帰国選手は自チームからの出戻りのみ獲得可能
お金少ない
自チームが保有できる選手は40人まで
先発ローテーションは基本6人
アイテム使用はもちろん禁止
年俸は全て「適正値」で払う(どれだけ希望額と離れていようがルーキーにいきなり9000万とかは出しません)
キャッチャー練習、威圧感練習、アベレージヒッター、パワーヒッター練習は禁止




目標

10年以内に日本一!!!!!




※出来なかった場合チームは解散







2018/04/03

反省会 4月編



3月編です。
最近はポカポカしてて温かいですね。この前稲荷大社の千本鳥居に登ったんですが山があまりにも険しすぎて翌日12時間睡眠決め込みました。
まあ春の陽気が気持ち良すぎて山に登らなくても10時間ぐらいは寝てるのですが……。











・Y.モリーナ

そういえばコリジョンでブロック◯と体当たりは存続が怪しいですね。



・後藤光尊(2010)

捕球はDでも良かったかもしれません



・クレイグ・ブラゼル(2010)


作った時のこともう覚えてません


・上原浩治(2017)

何故公式の上原には中継ぎ適正がないのか。理解に苦しむね(ペチペチ)


・高須洋介(2007)

当てに行くタイプのアヘ単打者は得点圏打率が高くなる傾向があるという持論があるのですがまあもうちょっとサンプルケースが欲しいですね




佐々木主浩(2004)

GJ部のいとうPも関わっているTVアニメ「ウマ娘」、絶賛放送中です



ゲイル・ホプキンス(1975)

イケメン! ミートが高いのは翌年も考慮した結果です。




山本昌(34)

パワプロ2016発売時にペナント始めたらすぐに引退する46~48歳の山本昌を作ろう! と考えてたんですがついに作りませんでした。2018では多分作りたいと思います(願望)




西口文也(1997)

滋賀県出身の増居翔太は神





榊原翼(2018)

もうちょっと強くするべきだったと思います



荒木大輔(1986)

パワターの眉毛はもうちょっと太くするべきだったかも



岩村明憲(2004)

全然関係ないんですが稲荷大社に行った時に屋台の和牛ステーキ串(500円)を買ったのですが、まあ美味しいのは美味しいんですがどう見ても和牛って感じではなかったのでちょっと誇大広告なんじゃないか? と思いました。



アレックス・グラマン(2008)

半ギャラードみたいな能力に。
ポケモンで例えるならユキノオーに対するアローラキュウコンですね(?)



高木京介(2018)






















ボビー・ケッペル(2011)

最近グラウンドボーラーにとりあえず重い球を付けるのはナンセンスなんじゃないか? と考えるようになりました。
まあそれはともかくケッペルはバットを折ってるシーンが印象深いので重い球です。



トニー・バティスタ(2005)

15億6000万円の内100万円でいいから欲しいですね



田川賢吾(2008)

変化球について聞かれた時上原が適当言ってたのが印象深いです



大村孟(2018)

育成2年目で支配下登録を受けられるのは本当に才能がある証拠です。



榊原諒(2011)

なんか書こうと思ったけど何も思いつきませんでした



小林繁(1979)

パワター楽天福山の肌の色変えて微調整しただけですがお気に入りです。


永井怜(2009)

スライダーを切れればドロップカーブを5にできました



木下雄介(2018)

変化球が高めに浮くのはよくないですね



伊良部秀輝(1994)

何でもかんでもスタミナSにするの本当によくないんですがまあ伊良部は流石にSでいいでしょう。

あっ、パワターお気に入りです


堀内汰門(2018)

切羽詰まった状況なので四の五の言うても仕方ないんですが、故障の影響が長期的に影響しないといいですね。


鈴木義弘(2011)

打たれ強さCにする必要あったか?


ジェレミー・ハーミッダ(2015)

試合に出続けて感を得るためには守備が大事という好例。



ヘスス・グスマン(2015)

守備が云々



ネイト・シアーホルツ(2015)

1回薬物がバレると以前のどんな活躍にもケチがつきますね。

ってかNPBの薬物検査ガバガバやないかい


ドン・マネー(1984)

2日前に作った選手ですがなんでミートこんなに高いのかちょっとよく分かんないです





というわけで3月編の反省会はこれにて終了です。いや~~、今回も反省しましたね!!
4月の更新についてですが、4月1日の怒涛の16更新で割と燃え尽きたので色々察してください。
4月の反省会は20日前後にやりたいと思います。

また4月中にはアレの動作確認版をアレしたいと思います。よろしくお願いします。
またまた本日からアイドルマスターミリオンライブ シアターデイズにてジレるハートに火をつけてのイベントが開催されます。そちらの方も是非ご贔屓によろしくお願いします。







2018/04/01

パワプロ2016 コーディエ◯ パワナンバー

エリック・ミカエル・コーディエ(52)
サザン・ドア高等学校-サンフランシスコ・ジャイアンツ (2014)-マイアミ・マーリンズ (2015)-オリックス・バファローズ (2016)

2016年成績 13試合 12.1回 2敗2S 防御率7.30

自称165kmの豪速球を引っさげ日本球界に推参。
その破格な直球のスピードは到底ストライクゾーンなどという小さな世界に収まるものではなく、自軍、敵軍問わず球場に居るファンを沸かせた、まさに稀代のスーパーエンターテイナーであった。

の強化Version

パワナンバー
11500 80646 21500


パスワード