2024/09/01

パワプロ2024 ランディ・バース パワナンバー

ランディ・ウイリアム・バス  #44(Randy William Bass)
ロートン高等学校-オクラホマ大学-ミネソタ・ツインズ (1977)-カンザスシティ・ロイヤルズ (1978)-モントリオール・エクスポズ (1979)-サンディエゴ・パドレス (1980 - 1982)-テキサス・レンジャーズ (1982)-阪神タイガース (1983 - 1988)
1972年 MLBドラフト7巡目
184cm 95kg   オクラホマ州ロートン

1986年成績 .389(453-176) 47本 109点 出塁率.481 2盗塁(2-1) OPS1.258 70三振
首位打者 本塁打王 打点王 三冠王
最高出塁率 最多安打 ベストナイン
 
「神様」とも崇められた史上最強の外国人野手。確かにヒゲもじゃの風貌は神様である。
幼少期の足の骨折の影響で全力疾走が出来ず、守備も下手だったため来日当初はあまり期待されていた外国人ではなかったが、日本の野球に適応すると右に左に安打と本塁打を打ち分け、85年にはタイガースを日本一に導いた。86年には未だに破られないNPB史上最高打率である.389を記録。二年連続の三冠王などの輝かしい記録を持つ伝説の打者。
 
パワナンバー
11700 60279 10627
 
 
調子安定
デフォ有り。残した成績を見ればバースが調子安定じゃなければ誰が調子安定なんだ、という感じですが
度々ホームシックやスランプに陥るなど短期的な成績の乱高下は激しいタイプ。
85年、86年の成績も短期間の固め打ちで成績を上げた部分が大きい。
 

画像ファイル置き場



2024/08/31

パワプロ2024 福本豊 パワナンバー

福本豊 #7
大鉄高等学校-松下電器-阪急ブレーブス (1969 - 1988)
1968年 ドラフト7位
大阪府布施市 169cm 68kg
 
1972年成績 .301(472-142) 14本 40点 出塁率.384 106盗塁(106-25) OPS.852 69三振
盗塁王(13年連続) ベストナイン ダイヤモンドクラブ

1993年にリッキー・ヘンダーソンに抜かれるまで1065盗塁という世界記録を保持していた「世界の盗塁王」
シーズン106盗塁 通算115三塁打は共にNPB歴代1位の記録。どんな時でも積極果敢に走りまくるスタイルで299盗塁死もNPB歴代1位。
打撃面でも通算2543安打 208本塁打の大打者であり、守備面でも12回のダイヤモンドグラブ賞の受賞は歴代1位。
走・攻・守でトップレベルの成績を残し続け、世界記録を打ち立てた功績を評価され国民栄誉賞の授与を打診されたが「立ちションでけへんくなる」と断っている。
 
パワナンバー
11400 60257 99591
 


世界の盗塁王
これは世界の盗塁王なんだ。誰がなんと言おうと世界の盗塁王なんだ

走力
デフォはS96 ※周東がS96
「あまり足は速くなかった」というのは有名な話でチームメイトにも福本より速い選手はいくらでもいたらしい(ほんまかいな)
そもそも50年前の人間が現代の最速基準の選手より速いなど物理的にあり得ないのだが、福本に関しては映像が多く残っているのでその映像を見ながらレトカス・コンピューターが最適な福本の走力を算出しました。
ズバリ……

A88




これでは納得しない人間もおられるであろうはずなので一応解説をば。
まず二塁盗塁タイムが概ね3.26~3.38秒でした。現代最速選手の周東の盗塁タイムが3.1秒、赤星が3.2~3.3秒なので時代を考えれば驚異的なスピードです。
ここで特筆したいのが加速の乗りが非常に速いということ、躊躇いのないスタートダッシュから一瞬で最高速まで到達し、高速でスライディングを決めてしまう。むしろよくこれで2割の盗塁を差せたなと言いたくなるほど速い。

最高速度自体は現代最速選手の基準よりごく僅かに劣る、という程度でAの後半が妥当ではないかと思われます。
そして現代最速基準の選手でも塁間という短い距離で最高速度に到達する時間は短いので、塁間という範囲に区切れば現代基準においても一瞬で最高速に到達する福本は最上位級の走力を持った選手であると言えるでしょう。

そして盗塁のスタートダッシュ性能は世界の盗塁王で十分表現できているので、走力は見た目通りAの後半でいいのではないか。
という判断をしています。




そもそも、全盛期でも盗塁成功率が8割なのが福本の特徴なのに、金特に走力Sまで付いたら盗塁成功率9割近くあることになっちゃって、それは福本の再現ではないですよ! ワハハ

内野安打◯
しっかりと振り切るスイングなので一塁到達タイム自体は速くはない
それはそうと加速力が高いので内野安打自体は多かったであろうと思われる。
ベースランニングも超速い。

インコースヒッツァー
1kg超の重たいバットをかなり短く持ってコンパクトに鋭く振り切る独特なスタイル。
この特殊な打法を以て小柄な体格ながら通算208本塁打と長打力を発揮した。
インコース打ちに特化した打ち方でもある。

守備
この一歩目の速さが守備に活かされない訳が無い! というわけで守備力もS近くまで盛っています。
実際にレンジファクター(なんか凄いらしい)は2.75を記録(なので凄いことらしい)
70年代の平均レンジファクターが2.21なので凄いことらしい。


画像ファイル置き場



パワプロ2024 中村紀洋 パワナンバー

中村紀洋 #5
大阪府立渋谷高等学校-近鉄バファローズ(1992 - 1998)-大阪近鉄バファローズ (1999 - 2004)-ロサンゼルス・ドジャース (2005)-オリックス・バファローズ (2006)-中日ドラゴンズ (2007 - 2008)-東北楽天ゴールデンイーグルス (2009 - 2010)-兵庫ビーコンパークスタジアム(2011)-横浜ベイスターズ(2011)-横浜DeNAベイスターズ (2012 - 2014)-生涯現役(2015 - )
1991年 ドラフト4位
180cm 93kg  大阪府大阪市東淀川区

2001年成績 .320 46本 132点 出塁率.434 3盗塁(3-2) OPS1.064
打点王 最高出塁率
ベストナイン ゴールデングラブ オールスターゲームMVP ゴールデンスピリット賞

技術に裏打ちされた豪快な打撃とゴールデングラブ賞7度受賞の高い守備力を併せ持つ一流プレイヤー。
2001年にはタフィ・ローズとの3、4番コンビで合計101本塁打を量産。自己最高の打率、本塁打、打点を記録し近鉄を優勝に導くなど最高のシーズンとなった。
その後は態度と自己評価の大きさから幾つもの球団を渡り歩くことに。
近鉄を滅ぼしたオリックス復帰時の成績はイマイチだったが中日、楽天、横浜と移籍した球団ではどこかで存在感を見せた。
 
パワナンバー
11200 40297 81020

査定
 
対左B
対右.308
対左.361 

窮地◯
初球からスゥイングすることは殆どなくカウントに応じて待ち球を読む超技術的なバッティングスタイル。
追い込まれてからの打率、本塁打率も非常に高い。
 

画像ファイル置き場



2024/08/30

パワプロ2024 ジェイソン・スタンリッジ パワナンバー

ジェイソン・ウェイン・スタンリッジ(Jason Wayne Standridge,)  #55
ヒューイット・トラスビル高等学校-タンパベイ・デビルレイズ (2001 - 2004)-テキサス・レンジャーズ (2005)-シンシナティ・レッズ (2005 - 2006)-カンザスシティ・ロイヤルズ (2007)-福岡ソフトバンクホークス (2007 - 2008)-サマセット・ペイトリオッツ (2009)-阪神タイガース (2010 - 2013)-福岡ソフトバンクホークス (2014 - 2015)-千葉ロッテマリーンズ (2016 - 2017)
1997年 MLBドラフト1巡目(全体31位)
191cm 110kg  アラバマ州バーミングハム

2013年成績 26試合 160.2回 8勝 12敗 防御率2.74 124奪三振

ゲームメーク力に優れる先発助っ人。150キロ超の速球に加え、スライダーやナックルカーブといった鋭い変化球で打者を手玉に取る。
来日当初の登録名は「スタンドリッジ」

2011年から3年連続防御率2点台という好成績を上げるものの、援護運に恵まれず(2012年は援護率ワーストの援護率1.98、2013年はワースト2位の2.84という有様)2年連続で負け越し二桁敗戦に。

翌14年に外国人枠の関係で自由契約となりホークスへ移籍すると1試合平均4点と一転手厚い援護を貰えるようになり二年連続二ケタ勝利を達成。

外国人投手通算75勝は5位のメッセンジャーに次ぐ歴代6位
 
パワナンバー
11400 20287 38795
 
 
査定について侃々諤々のア
 
球速安定
平均球速144km

正直そんな速いわけではないですが、スタンドゥリッジの特徴をゲームの能力にするとどうしても弱くなってしまうので
補う意味でも、ある程度平均球速が速いという特徴を鑑みて甘めに付けています。

ノビE
速球被打率.321
この頃から速球の球威が低下し変化球の割合が増えている。

寸前×、乱調

2013年は4回に異常な量の失点を記録。
これはスタンドルイッジの特性のようなもので好投していても中盤に失点する傾向にあり、成績の割にイマイチ勝ちきれない理由もここらへんにある。
寸前×は5回に発生する能力だがまあここらへんに打たれる能力ということです。

なお、1~2回の立ち上がりの成績が秀逸ですがスタドゥーリッジは基本的に立ち上がりに不安がある投手なので立ち上がり◯は付けていません。

ゴロピッツァー
基本的に打たせて取る投手

対左F
対右.244 OPS.653
対左.290 OPS.723

前回は通算を鑑みてFにしていましたが、今回は上述のセタンドゥデイジの特徴を忠実に落とし込むとゲーム的に弱くなる都合上普通に単年だけを見ています。
 

画像ファイル置き場