2018/01/28

パワプロ2016 桟原将司 パワナンバー

桟原将司(40)
大阪桐蔭高等学校-新日本製鐵広畑-阪神タイガース (2004 - 2011)-埼玉西武ライオンズ (2012)

2005年成績 試合 39.1回 2勝 1H 防御率3.66

S(桟原)
H(橋本)
E(江草)

サイドから繰り出す150kmのストレートでグイグイ押していくパワーリリーフ。
1年目から即戦力としてリリーフ陣に加わると橋本健太郎・江草仁貴の2人と併せてSHEと命名されたリリーフユニットでJFKの裏を担い2005年阪神タイガースのリーグ優勝に貢献した。
その後は思うような成績を残せず、12年に西武ライオンズで現役引退。
引退後は北新地で「とり焼き さじ」を経営している。

桟原将司氏、今はとり焼き全力投球!


パワナンバー
11700 80633 47990


パスワード








パワプロ2016 橋本健太郎 パワナンバー

橋本健太郎(34)
京都府立久御山高等学校-東北福祉大学-日本新薬-阪神タイガース (2005 - 2008)-千葉ロッテマリーンズ (2009 - 2013)

2005年成績 51試合 66.2回 2勝 2敗 9H S1 防御率2.30

S(桟原)
H(橋本)
E(江草)

192cmの長身から決め球のチェンジアップを軸に緩急をつけるリリーバー。
2005年は桟原将司・江草仁貴の2人と併せてSHEと命名されたリリーフユニットで1年目から51登板 66.2回を投げて防御率2.30の活躍で2005年阪神タイガースのリーグ優勝に貢献した。
2007年も46登板したが、ケガの影響もあり久保康友とのトレードでロッテに移籍。
2013年に現役引退し、現在は阪神タイガースの打撃投手を務め、2017WBCでは打撃投手として侍JAPANチームに帯同した。

パワナンバー
11200 90663 47205



パスワード


















ビハインドリリーフの査定はむずかしいよ~(言うほど難しくはない)

というのも普通のリリーフなら成績通りに見積もればいいんですが
ビハインドリリーフの場合状況が切迫してない場面で投げる。
早い話が投手に代打を出さなかったり代走を出さなかったり、バッターのモチベーションもそんなにない気楽な場面で投げるわけでどうしても
一線級の投手と比べると成績は良くなりがちなわけです。
その上で切迫した状況で投げたバケモンみたいな成績残したJFKはなんやねんって話ですけどね。
だのでまあ、ビハインドリリーフを主に務めた投手は成績に比べると一段回くらい弱くパラメータを見積もってます。

要するにKONAMI査定をちょっと強くしてるだけなので、なんも書かないのも寂しいなと思って5秒で書きました(完)







2018/01/27

パワプロ2016 江草仁貴 パワナンバー

江草仁貴(26)
盈進高等学校-専修大学-阪神タイガース (2003 - 2011)-埼玉西武ライオンズ (2011)-広島東洋カープ (2012 - 2017)

2005年成績 51試合 70.2回 4勝 3敗 6H 防御率2.67

S(桟原)
H(橋本)
E(江草)

テンポよく150kmを超える快速球と落ちの良いツーシーム、フォークで三振を奪うリリーバー。
桟原将司・橋本健太郎の2人と併せてSHEと命名されたリリーフユニットは主にJFKの出番外の大量リード、ビハインドでのロングリリーフで起用され、3人共好成績を収め2005年阪神タイガースのリーグ優勝に貢献した。
西武、広島と2度のトレードを経て2017年に現役引退。 広島市内で介護事業の経営を始める。

パワナンバー
11900 80603 42072




パスワード








パワプロ2016 ロブ・マットソン パワナンバー

ロブ・マットソン(Robert Donald Mattson)(47)
アリゾナ大学-近鉄バファローズ(1998 - 1999)

1998年成績 24試合 131.2回 9勝 7敗 防御率3.55

投球の大部分がナックルボールのスタイルから、日本プロ野球界初のナックルボーラーと呼ばれたオランダ育ちのナックル使い。
実際はスライダー、シンカーのかかった速球なども交えて100kmを切るナックルとの緩急で惑わせるタイプの投手だったので
厳密なフルタイム・ナックルボーラーとは違うかもしれない。
98年シーズン序盤は中継ぎで起用されたが、7月に初先発で8回2失点に抑え勝利を飾ると13先発でチーム最多の9勝を上げる活躍を見せた(Wikipediaだと10先発になってるが、これは普通にミスだと思われる)
しかし99年は速球が攻略され成績を落とし、シーズンオフにリリースされた。

パワナンバー
11000 90673 40983



パスワード






















リクエストが雑!












嫌いじゃないぜ、そういうの





スタミナA
ナックルは負担の少ない球種ということもあり13先発(Wikipediaを許すな)で5完投、9月には3試合連続完投とタフネスを誇る。
でもパワプロだと確かナックルは消費スタミナ激しい球種なのでそこらへんは再現できません。
ゲーム的に仕方ないとは言え、責任の一端が満田拓也にあることは論ずるまでもないでしょう。


四球 乱調
制球力には定評のある投手だが、与四球率は4.33と非常に悪い。
これはまあ言うまでもなくナックルのせいでしょう……








2018/01/26

パワプロ2018に収録されるルーキーのKONAMI査定予想



ボンジュール!皆さん如何お過ごしでしょうか。
私は滋賀の外国人や工場がやたら多い山奥に住んでるのですが、最近は豪雪の影響で、駐車場に積もった豪雪をかき分けたり、室外機に熱湯をかける仕事に励んでおります。
室外機に発生したつららを溶かしたり折ったりしていると、人間の業のかくも無常になるものかと思い知らされます。


まあそんなことはどうでもいいとして
今回はパワプロ2018に収録されるルーキーの査定予想をしたいと思います。
仮面町は2017年のドラフトで本指名されたルーキーを全員分作ったのですが、(これはもう何回も言ってることだけど)、私が作ったルーキーはおおよそのKONAMIのルーキー査定より強めに作ってあります。
これは何故かと言いますと、まあわざわざルーキーのデータ探しに来てるのに弱い選手なんか見せられてもそれは製作者のオナニーでしかないんじゃないかというのと、あとはまぁ活躍して欲しいから。ですね。
わざわざデータDLまでしてペナントやアレンジチームに入れたルーキーが活躍しなかったり伸び悩んだりしたら悲しいでしょう。
だので仮面町で作成したルーキーにつきましては全員「KONAMI査定より強く」「ロマンと現実の中間点ぐらい」の強さを意識して作ってます。ちなみにこの話はもう何百回もしてるので空でもすらすら言えます。はい次。

なのでまあ、私の査定とKONAMI社の査定には当然ズレがあるわけです。
そろそろパワプロ2018の情報も開示されてきて、ルーキーの能力なんかもボチボチ出だす頃合い。今のうちにKONAMI社のルーキーの能力をガチ予想して、答えが出た時に答え合わせを楽しもうというアレです。
ちなみに全部は流石に数が膨大になるのでドラフト1位選手しかやりません。
そんな感じで











北海道1位 清宮幸太郎
4FCEEFF 一(外)
送球F
ローボールヒッター プルヒッター
三振
強振多用

大目玉ですね。多分こんな感じになるんじゃなかろうか。
パワーヒッターも検討しましたが、田中正義でノビBだったところを見るとルーキーにはあまり付けたくない能力のはず。
三振と対左Fは両方付くってことはないはずで、KONAMIなら対左をDにして三振を付けると予想。
KONAMIはネットの意見丸呑みマンなので守備は低くなるのではないでしょうか。


千葉1位 安田尚憲
3FDEDFF 三(一)
送球E

幕張のゴジラですね。何故か清宮より守備能力が高くなりそう。
多分巨人岡本みたいなパラメータにしてくるのではないでしょうか。
強振多用はおそらく付かない。というか清宮にも付かないかも。


福岡1位 吉住晴斗
151km FD フォーク1 Hスライダー3 先
回復F

ホークスの独自ドラフトですね。
私は潜在能力をノビBで表現しましたがKONAMIは普通に変化量を上げてくることで順位相応の能力にしようとしてくるはず。
フォークは去年の段階では実践レベルではないはずですが、千賀クラスのフォークをブルペンで披露みたいな記事が出たので岩瀬にナックルを付けるKONAMIなら付けても不思議ではない。


西武1位 齋藤大将
146km EC スラーブ3 チェンジアップ1 スクリュー2 先中
対左C

最近のKONAMI下方向の三叉変化すきなので。
チェンジアップを削るとしたらカットボールが付くかもしれないし、カットボールとスラーブを統合してHスライダーにする可能性も十分ある。


楽天1位 近藤弘樹
151km EC Dカーブ2 フォーク3 チェンジアップ1orツーシーム 先(中)

これは私の査定がアホでした。せめてカーブは付けるべきだった。
KONAMI社はアホではないのでちゃんとカーブを付けてくれるはずでしょう。


大阪1位 田嶋大樹
152km EC Hスライダー4 カーブ2 先(中)
クロスファイヤー

KONAMIは全体的にセカスの傾向があるのでこんなもんではないでしょうか。
投手に赤特付けるのが三度の飯より好きなオリックス査定担当がやるなら四球とか付くかも。












広島1位 中村奨成
3FDCAEF 捕(三)
キャッチャーF

キャッチャー以外はほとんど仮面町査定と同じと予想。
キャッチャーはこのレベルのキャッチャーならE査定にしてほしいんですが……どうだろう。三塁の練習させられてることがマイナス材料になりそう。
固め打ちはどうだろう。う~ん……


阪神1位 馬場皐輔
155km FC スライダー3 SFF3 先(中)
奪三振
乱調

基礎能力はこれで大体当たるはず……。問題は球速。155kmにしてくるのどうか分からない。多分155kmになるとは思うが……。
特殊能力はKONAMIのルーキーに付ける特能の基準が一切存在しないのが難しいところ。


横浜1位 東克樹
152km CC スライダー2 カーブ1 チェンジアップ3  先中
奪三振

これはむしろ仮面町がこうしたらよかった! というやつですね。
スタミナは個人的にはDかあるいはDに近いCですが、KONAMIは普通にCにしてくると予想。
一発は付けてほしいんだけどどうなるんだろう。


巨人1位 鍬原拓也

152km FC Hシンカー4 スライダー2 先中
怪我E
リリース◯

ザ・無難。特にコメントはなし


中日1位 鈴木博志
157km FD カット2 SFF2 先中(抑)
ノビC クイックE

これもまあ無難というか特に予想しようがないというか……。
KONAMI的にはルーキーにノビ系はかなり奮発した能力のはずなので、ノビDになる可能性は非常に高い。


東京1位 村上宗隆
3FDECFF 捕三(一)
キャッチャーF 送球F

KONAMIは清宮にズッコンなので村上の査定はこんな感じで適当になると予想。
付ける能力が思い浮かばなかった結果弾道が4になる可能性もある。
というか仮面町査定もそうすれば良かった。




オマケ 外国人のKONAMI査定予想(一部)

千葉 ボルシンガー
148km CC ムービングファストボール カーブ3 Vスライダー4
奪三振

速球としてフォーシーム代わりに多用するカットボールをムービングファストにしてくると予想。
代わりにVスライダーの変化量を上げることができる。


阪神 ロサリオ
3CBEBEE 一(捕)
キャッチャーG 対左B
ハイボールヒッター
強振多用

弾道が3ならミートC、弾道が4ならミートDになると予想。
対左はBはないと流石にKONAMIにドン引きするレベル。
キャッチャー適正は付けるかどうか微妙なラインだが、KONAMIは結構ホイホイキャッチャー適正を付けてくれるので付けると予想。


広島 カンポス
153km EE Vスライダー4 チェンジアップ2
クイックE

こんな感じの無個性リリーフになりそう




とまあこんなところでしょうか。ルーキーや新外国人の査定に答えなどないので(不正解はあるけど)、実際この予想の中で1つでも当たればいい方ではないでしょうか。
個人的にはボルシンガーのカットボールをどう処理してくるかが気になってます。あとは髙橋礼のクイックですね。
まあそんな感じでパワプロ2018の情報開示を楽しみに待ちましょう。