2018/02/21

パワプロ2016 津田恒実 パワナンバー

津田恒実(14)
山口県立南陽工業高等学校-協和醱酵-広島東洋カープ (1982 - 1991)


150kmを超える豪速球で広島を沸かせた「炎のストッパー」
元々は先発として1年目からローテーションに入り新人王を獲得するなど活躍していたが
血行障害に悩まされ登板機会が減少。世界初の中指の靭帯を摘出する手術を受けストッパーとして復活。
満塁のピンチでバースから全球ストレートで3球三振。手首の不調を押して出場していた原辰徳が打球をファウルした際に手首を粉砕するなど記憶に残る活躍で86年のカープ優勝に大きく貢献した。
その後も抑え投手として90Sをあげる活躍を見せたが、手術で摘出できない位置に悪性の脳腫瘍が見つかり現役引退。享年32歳

パワナンバー
11000 60674 55591



パスワード








変化球




この映像ですが、こちらをご覧いただければ分かるように



投げてる球種はスライダーです。でもよく見たら背番号が15の先発時代の映像だったので特に関係なかったです。






そしてこちらの球種が









はい、フォークですね。








こちらは前半がカーブ



















後半がフォークです。







































だからなんやねん







金田正一は勝ち運なのかどうかを検証してみた



してみたちゃうけど



えー、金田正一選手は勝ち運か負け運か? という議論があったりなかったりしました。
皆さんご存知の通り金田正一選手はNPB唯一の通算400勝を記録した、つまり「NPB史上最も勝ち星を得た」投手なのですが、同時に298敗はNPB史上最多敗戦記録でもあります。
これらがあれやこれやし、400勝投手なのだから勝ち運を付けるべきうんぬんという議論があったりなかったりしました(2回目)


こんなん間を取って勝ち運も負け運もどっちもなしやろとしか言い様がないので個人的には至極どうでもいいんですが、問題を提起するだけしといて結論を放置されるのが世界で一番嫌いなので解を明らかにしておきましょう。

幸い我々には日本プロ野球記録 という心強い味方がいます。
これで金田正一選手の通算944登板分の記録を調べて、擬似的な援護率を算出……なんてことは流石にしたかないので今回は金田正一選手のキャリアハイと目下注目されている1958年の登板のみにフューチャーしましょう。


計算方法は金田正一が投げたと思われるイニングをチェック。
そのイニング÷そのイニングに加点された得点=疑似援護率。です。当然ザル計算なので正しいデータには期待せんでください。ただ大雑把にでも大体近いデータが取れるのではないかと思います。

また最終回に抑えとして1イニングだけ登板した場合は援護イニングがないのでその当番の計算は不問とする



それでは結果

イニング 援護点 勝ち星カラーズ
11回 4 ◯
2回 3 ◯
9回 5 ◯

9回 9 ◯
9回 1 ◯
9回 4 ◯

4回 1 ◯
3回 1 ◯
9回 1 ◯

11回 2 ●
4,1回 1 ◯
9回 4 ◯

2回 1
9回 3 ◯
9回 6 ◯

9回 2 ◯
9回 2 ◯
3回 1
5回 2 ◯

13回 2
8.2回 4 ●
9回 3 ◯
4.2回 2 ◯

9回 5 ◯
14回 1 ◯
2回 0 ●
2.1回 0 ● 先発
5回 1 ◯
3回 1 ◯
3,1回 0 ● 先発

8回 2 ●
9回 3 ◯
1回 0 ● 先発
9回 1 ●
1.1回 0 最終回
9回 6 ◯

2回 1 先発
7回 4 ◯ リリーフ
3.2回 0 ●
2回 0 ● 先発
2回 0 ●
2回 0 ●
1回 0 最終回
4回 0
10回 2 ◯
5回 1 リリーフ
6回 0 先発
6回 1 先発

1回 1
3回 3 ◯
2回 0
2回 1 ◯
4回 1 ◯
11回 4 ◯





金田正一 1958年 シーズン疑似援護率

2.82












う~ん、普通!w



※現代野球では援護率2.82はワーストクラスに低いのだが、1958年当時のプロ野球は本塁打王が30本を超えず(パは山内和弘が23本で本塁打王)、80~90打点あれば打点王が取れる打低の時代なので、この援護率はちょっと低いぐらいでしょう。



上の計算では普通は計算しない最終回のイニングなんかも多く混じってるのでその分を考慮に入れたとしてもだいたい援護率は2.90~3.00ぐらいでしょう。




う~ん、普通!w





なんの面白味もない結果に終わりましたがまあ現実は往々にしてこんなもんです。
成績を確認してる最中気付いたのですが、金田投手は先発してもアカン時はかなり速い回にノックアウトされることが多かったです。

まあ金田投手を作るときには短気が付けられると思いますので、わざわざスロースターターや調子極端を付けるほどのことではないでしょう。


というわけで一応の結論を出して終わりにしたいと思います。




結論!!!


少なくとも1958年の金田正一に勝ち運はつかない














はよ寝ろ







2018/02/20

パワプロ2016 セス・グライシンガー パワナンバー

セス・アダム・グライシンガー(Seth Adam Greisinger,)
マクリーン高校-バージニア大学-デトロイト・タイガース (1998, 2002)-ミネソタ・ツインズ (2004)-アトランタ・ブレーブス (2005)-起亜タイガース (2005 - 2006)-東京ヤクルトスワローズ (2007)-読売ジャイアンツ (2008 - 2011)-千葉ロッテマリーンズ (2012 - 2014)

2007年成績 30試合 209回 16勝 8敗  防御率2.84

NPB通算885回で146四球、通算与四球率1.48と余計な四球は一切出さない抜群の制球力とテンポの速い投球が持ち味の助っ人右腕。決め球は高速のバルカンチェンジ。
来日1年目の2007年は最下位に沈んだチームで安定した投球で勝ち星を積み重ね16勝で最多勝。
巨人に移籍後も17勝をあげ2年連続で最多勝投手に輝いた。
けん制、クイックの技術も高く、試合中もベンチで相手データをメモするなど研究熱心な投手。

パワナンバー
11100 50674 52732



パスワード










オリ変 バルカンチェンジ









アレ


ツーシーム

カットボール



Q ツーシームがないんだけど

A カットボール!!!!!!!!








パワプロ2016 侍ジャパン(2018) アレンジチーム

侍ジャパン(2018)

パワナンバー
21300 30061 21758

ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018 「日本 vs オーストラリア」
ENEOS SAMURAI JAPAN SERIES 2018 JAPAN vs AUSTRALIA に選抜された侍ジャパンメンバーをドカッと放り込んだ後、いつものパワプロ配置学で位置を調整し、背番号を侍ジャパン仕様に変更し、成績設定を2017年のものに更新し、新侍JAPANのユニフォームに差し替えたアレンジチームです(長い!)


起用法ですがスタメンや投手の起用法なんかは適時変わっていくものなので、則本を抑えにするとか筒香を一塁で使うみたいな大きな変更がないかぎりは特に更新しません。
各自でいい感じに微調整してください。

先発陣は球数制限仕様ということで全員スタミナ温存に。

それ以外でミスや漏れなどありましたらコメントで指摘しただけると助かります。





ビジターユニのアルファベットが見えにくいですが、これは元の侍ジャパンユニフォームからして見辛いので原作再現です。







2018/02/19

パワプロ2016 ディオニス・セサル パワナンバー

ディオニス・アレハンドロ・セサル(Dionys Alejandro Cesar)(7)
モンテレイ・サルタンズ (2005)-中信ホエールズ (2005)-モンテレイ・サルタンズ (2006 - 2007)-ロングアイランド・ダックス (2007)-ランカスター・バーンストーマーズ (2007)-ラグナ・カウボーイズ (2008)-ユマ・スコーピオンズ (2008)-ラグナ・カウボーイズ (2009)-中日ドラゴンズ (2010)-ラグナ・カウボーイズ (2011)-レイノサ・ブロンコス (2012)-シュガーランド・スキーターズ (2012)-ファーゴ・ムーアヘッド・レッドホークス (2013)-カムデン・リバーシャークス (2013)-マリコパ郡保安官事務所(2016)

2010年成績 .215 1本 10点

来日前年のメキシカンリーグでは.380 40盗塁の成績を残し盗塁王に輝いた快足自慢のドミニカン。
捕手以外の全ポジションの守備についた経験があり、打線をつなぐ巧打のスイッチヒッターとして期待されて中日ドラゴンズに入団したが、始まって見ると攻守に稚拙な面を見せ
「メキシコではフォークボールこんなに投げない」「荒木を見て盗塁は諦めたよ」 と頼みの綱の足に関しても及び腰。
1軍に再昇格後は好調で1試合4安打の固め打ちを記録するなど日本球界に適応してきたかのように思えたが打球を追ってフェンスに直撃し負傷。
再再昇格後は平凡なフライを落球しまたもや2軍に降格。再再再昇格後は単に全く打てず以来1軍に上がることはなかった。

なお2016年にアリゾナ州にて万引きで逮捕されている。
パワナンバー
11600 10664 49537




パスワード





固め打ち

再昇格後は好調で、シーズンたった40安打で猛打賞を3回も記録している。
1シーズンで400安打を放ったと仮定すれば猛打賞回数は30回になり、これは西岡剛、秋山翔吾が保持する猛打賞のシーズン記録27回を大きく上回る数値。