2018/01/23

パワプロ2016 根本薫(野手専念) パワナンバー

根本薫(59)
霞ヶ浦高等学校-オリックス・バファローズ (2017 - )

2016年ドラフト9位でオリックスに指名された根本薫選手の外野手専念バージョン
そもそも投手経験がほとんどないのに何故二刀流に挑戦させたのか。
能力はデフォから一切変えてないので特にコメントはありません。
強いて言うなら一応投手能力がある。(カーブはない)

パワナンバー
11100 50603 22691



パスワード












仮面町 パワプロ2016 根本薫パワナンバー



何言ってんだこいつ







2018/01/22

パワプロ2016 新垣渚 パワナンバー

新垣渚(18)
沖縄県立沖縄水産高等学校-九州共立大学-福岡ダイエーホークス-福岡ソフトバンクホークス (2003 - 2014)-東京ヤクルトスワローズ (2014 - 2016)

2004年成績 25試合 192.1回 11勝 8敗 防御率3.28

高校時代に全国大会史上初の151kmを記録し松坂大輔と共に注目を集めた剛球右腕。ドラフトでオリックスに1位指名を受けるのもなんやかんやあって大学に進学した。
ルーキー年から先発ローテーションに定着すると斉藤和巳・杉内俊哉・和田毅らと共に「先発四本柱」を形成。
特に縦のスライダーは視界から消えるほどのキレを誇り、バニッシュボール(vanish=消える)とも称された
反面、スライダーがキレすぎる余り制御が難しく暴投の数が非常に多い。
2006年の暴投25個は2位の石井一久の20個に大きく差をつけるNPB記録

2016年に現役を引退し、現在はホークスの球団職員、福岡ソフトバンクホークスジュニアチームの監督を務める。イケメン。

パワナンバー
11200 30653 17836



パスワード





バニッシュボール(Vスライダー)















オリ変は制球難しくなるので新垣渚のバニッシュボールはオリ変化に適任と言えるのではないでしょうか。




オマケ




ぼく「よーし! 今日は新垣渚のバニッシュボールに相手目線でクルクルになる動画を上げるぞ!」


なんか慣れたら普通に打てて新垣のバニッシュSUGEEEEが出来なかった(無念)




2018/01/21

パワプロ2016 金村暁 パワナンバー

金村暁(16)
仙台育英学園高等学校-日本ハムファイターズ-北海道日本ハムファイターズ (1995 - 2007)-阪神タイガース (2008 - 2010)-信濃グランセローズ (2011)

2005年成績 25試合 174回 13勝 10敗 防御率3.62

右の本格派として若くして98年に最優秀防御率を獲得するなど活躍したが、故障による離脱が多く、「ガラスのエース」とも呼ばれた。
2001年頃からケガがちの体質を克服し先発ローテーションに定着。
5年連続2桁勝利と5年連続規定投球回到達を記録した(6年目は絶許事件で規定に1回1/3不足)
若い頃はストレート、スライダーフォークを使いこなす本格派だったが、スタイルチェンジ後はカットボールとツーシームで打たせてとり、晩年はパームボールも多投した器用な投手。

現在は阪神タイガースの1軍投手コーチを務めている。

パワナンバー
11300 00663 10907


パスワード
















対左E

特に意味もなく金村暁選手の対左右別被打率を集めてみました。
以下御覧ください

年   右 左
97 253 161
98 247 252
99 286 148
00 232 252
01 315 283
02 248 248
03 266 236
04 238 262
05 264 298

97年、99年は出場が少ないのであまりアテにならないです。
つまり金村暁選手の(通算的な)対左能力はD~Eの中間くらいと思われるでしょう。
はい。

Q このデータ集めた意味ある?
A ない



打たれ強さ
冷静に考えなくても打たれ強さってLOB%よりWHIPと防御率を照らし合わせた方がええよなってことに最近気付いたので
今回はそれを参照してみましょう。

WHIP  1.38
防御率 3.62



…………………………



Hスライダー
え~、これはカットボールですね
金村投手は年を経るに連れてスライダーを高速化してカットボールとして扱うようになったのですが
スライダーも投げてはいたのでデフォでHスライダーなのはそれと統合してHスライダーってことだと思います。

勿論こっちもデフォに倣っていきたいのでHスライダーです。


シュート
これはツーシームですね。
でもシュートの方が金村らしさが出るでしょ?


パーム
この頃はそんなに投げてない……はず
マスターしたのはファイターズ晩年……のはず

というよりパームまで付けると4球種になって金村らしさがなくなるから付けたくないのがホンネ。
付けるんだったらフォークを削除ですね



クソ雑検証のコーナー

マジか~







パワプロ2016 江越大賀(両打ちVer) パワナンバー

江越大賀(25)
海星高等学校-駒澤大学-阪神タイガース (2015 - )

2015年成績 .077 0本 0点

そういえば江越選手が今季からスイッチヒッターに転向するの完全に忘れてました。リクエストで気付きました。ありがとうございます。

パラメータはデフォから一切変えてないので特にコメントはありません

パワナンバー
11300 10663 09593



パスワード








2018/01/20

パワプロ2016 ウィリン・ロサリオ パワナンバー

ウィリン・アリスメンディ・ロザリオ(Wilin Arismendy Rosario)
コロラド・ロッキーズ (2011 - 2015)-ハンファ・イーグルス (2016 - 2017)-阪神タイガース(2018 - )

MLBとの争奪戦(?)を制してタイガースが大筋合意、獲得に至った「虎の恋人」
元々23歳という若さで3年間ロッキーズの正捕手を守っていたMLBプレイヤーだったが、あまりにも盗塁を阻止できず、捕逸も多かったので以降は一塁にコンバート。
MLB通算成績は.273 71本 241点 OPS.779。捕手として非常に強打の選手です。

2016年からは韓国ハンファでプレー。
16年 .321 33本 120点
17年 .339 37本 111点
の成績を残した。

MLBでの実績も強くHRは左方向を中心に全方位に放てるタイプですが、KBOでも30前後の四死球の少なさは気がかり。率は残せてますが粗さも少なくないバッター。
一応17シーズンは46四死球、三振の数も前年の90から61に減らすなど改善傾向にあるのを成長と見るかどうか。

パワナンバー
11700 00613 08787



パスワード






旧バージョン














作り直し。
前回はMLBでの指標を中心に査定したけど今回はKBOのデータを中心に再査定。
あと登録名を「ロサリオ」に

アレ
対左A→B
MLB通算対右打率.254に対して対左は.319、打数が1500を超える中で圧倒的な数値。
しかしKBOでは2016年に対左打率が対右を下回り。
2017年は0.331に対して対左0.369と再び対左を打ち始めたデータを鑑みてA→Bに。

チャンスE→C
MLB通算ランナーなし時打率.279に対して得点圏打率は.260
しかしKBO移籍後は2年連続で打率<得点圏打率
2017年は得点圏打率.373を記録するなど勝負強くなった。

ぶっちゃけ前回チャンスEにしたのは対左A分の調整の意味合いが強い。

捕手適正
なんだかんだ言われてますがそれでもMLBで3年間正捕手を務めた実績は間違いなし。
リード面さえクリアできればそこらの若手捕手よりかはサマになると思ってます。

ちなみにKBO時代にも捕手守備経験あり


三振
選手説明にも変えてますが2017年は三振の数を劇的に減らし改善傾向に。
それでもKBO→NPBの選手は(3Aほどではないが)三振数が上がる傾向にあり


KBOナバーロ 三振率.134 NPBナバーロ 三振率.223
KBO李大浩  三振率.121 NPB李大浩  三振率.161


ロサリオは典型的な早打ちタイプなので付けるかどうか迷うところ。
2017年のK%.137だと大丈夫ですが2016年のK%.182だと三振取得の危険水域か。


前回はMLB成績を重視したので付けましたが
今回はKBO重視ということで三振はナシで

守備
前回が流石に低すぎた

広角打法
広角に長打を放てるバッターですが付けるほど右方向への本塁打が多いわけではないのと
後述のアレでカバーしたつもりです

ハイボールヒッター
MLB時代はどちらかと言えば低めの方が得意。
KBO時代も実は低めの方が打率が高いです

コース別打率






ですがこちらも御覧ください。

コース別OPS



高めのOPSが高いのは当然ですが、ボールゾーンのハイボールのOPSが極端に高いですね。KBOのストライクゾーンが狭いのもありそうですが、悪球打ちの気もあるかも。
以上のアレをアレして高めの球をライトスタンドにぶち込むためにハイボールヒッターを付けてます。

あとはパワター微妙に変えたり