2018/03/05

ランス10クリアしました



グランドエンディングまで辿り着きました。発売日から10日ぐらい経ってたので大体クリアまでの時間は150時間ぐらいでしょうか。
最後のEDでは顔面がクチャクチャになるまで泣きました。号泣オタクなのでエロゲではよく泣きますがこんなに10年以上ぶりかもしれません。

1部はほぼ魔人を4地域連続抜き出来るぐらいには練りました。ケッセルリンクは魔法バリア、メディウサはハメ殺し、レキシントンはコルドバ、パイアールはクレインとそれぞれに解答が用意されてるのはいいですが一番大変なのはガルティアの大食い、バボラの足切断、フルスペックレイ、フルスペックシルキィでしたね。
なので一番不確定要素の多いガルティアを一番前に回しつつ
ゼス→ヘルマン→自由都市→リーザスの順で回れば安定して魔人を仲間にしつつ連続撃破できるのではないかと思います。
ただこの順番だと8T目のホーネットと排他でコルドバが死んでしまいます。
8T目にホーネットに行った場合、支援クエストを受けることが出来ないのでリーザスに戦果を入れられずコルドバが死んでしまうのですが、「ガード達の活躍」クエストを使うことでリーザスに戦果を入れるプランでコルドバとホーネットの両立が可能……。という机上論を生み出したのですが、戦力優勢プランを間違えて(ガード達の活躍、クエストは最も不利な地域に確定で戦果が入るようになっている)自由都市に戦果が入るようになってしまったのでこのコルドバ生存プランは失敗に終わりました。
なので誰かコルドバを生存させつつホーネットを救うプランがあれば教えてください。あと誰かほんま早くラ・バスワルド見つけて




最後にシリーズ最終作となるランス10の感想です。







大体今日から更新再開予定です







2018/03/01

ゆるふわアニメの女の子グループに『常軌を逸した大金持ち』はかなりの確率で存在しない





先日このようなツイートが見受けられました。
この5000RTされた大人気ツイート自体には一見破綻はないように思えます。いわゆる「日常系アニメ」(に限らずギャグ系の作品中心に)に『常軌を逸した大金持ちキャラ』はそこまで珍しいものではないですし、実際にゆるキャン△というアニメは学生のリアルな金銭感覚を前提にした上でキャンプという娯楽を楽しもうという心意気を描いた見事な作品です。

で、このツイートで述べられてる。

「2010年前後にゆるふわアニメの女の子グループに常軌を逸した大金持ちが存在するアニメ」
けいおん! 以外にあるか?


大体上のツイートを見て「あ~、あるある~、いるよね~、大金持ちキャラ」と思った方も多いと思われます。
で、2010年前後にゆるふわアニメの女の子グループに常軌を逸した大金持ちが存在するアニメはけいおん!以外にあるのか? 俺はないと思う

ひょっとして具体例も何もないまま、とりあえずけいおん!の雑な金持ち描写だけを思い浮かべて「かなりの確率」とか言ってるんじゃないですか。

というわけで実証。おそらく頭アンポンタンの発言者は「けいおん!」以外の具体例は何一つ持ち合わせていないという仮定を元に、けいおん!が放送された2009~2011年にゆるふわアニメの女の子グループの物語が主体となる作品で常軌を逸した大金持ちキャラが存在するアニメを調べてみました。




作品名 常軌を逸した金持ちの有無 ゆるふわ判定(主観)

けいおん! ◯ ◯
ひだまりスケッチ × ◯
Aチャンネル × ◯
みなみけ × △
猫神やおよろず × △
WORKING!! × △
異国迷路のクロワーゼ ◯ △
ゆるゆり × ◯
たまらゆら × ◯
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト △ △
それでも町は廻っている × △
日常 × △
侵略!イカ娘 × △
GA 芸術科アートデザインクラス × ◯
探偵オペラミルキィホームズ × △
みつどもえ ◯ △
だぶるじぇい × △

総サンプル 17
常軌を逸した大金持ちキャラがいる作品 3



という結果になった。
ちょっと見にくいですが 最後のまとめだけ分かればオッケーです。
異国迷路のクロワーゼ、みつどもえともに純粋な「ゆるふわ系の作品」とは言えないので「2010年前後にゆるふわアニメの女の子グループに常軌を逸した大金持ちが存在するアニメ」はやはりけいおん! しか存在しないのだ。

このように架空の存在しない物を1つのケースだけ抜き出して「ある」と見せかける論法はインターネット雑語りクソオタクの基本戦術ですが(例えば年に150本前後のアニメ作品が放送されている現代で「最近の作品はハーレム系や日常萌え系ばかり」というようなことを特に調べもせず語るアホがよくおりますが、実際には日常系アニメの本数は年間で多くて8本前後、ハーレム系は大体10数本前後と、年間のアニメ製作割合の1割にも満たない数なのです。)
では何故「最近の作品はハーレム系や日常萌え系ばかり」という1割にも満たない作品群を槍玉に挙げる低知能な発言に感覚的説得力が産まれてしまうのか。
それについてはまあ皆さんのアレがソレだからとしか言い様がないのですがとにかく実証を伴わない発言は滑稽でしかありませんね。


閑話休題

常軌を逸した大金持ちのキャラクターという属性自体は創作文化上でたびたび見られるものではありますが、その本領の場は「ゆるふわアニメの女の子グループ」を中心とした作品ではなく、どちらかと言えばちびまる子ちゃんのハナワくんだったりおじゃる丸の金ちゃん、ケロロ軍曹の桃華のようなギャグアニメ、あるいはハヤテのごとく!などのラブコメ作品などで頻繁に用いられる記号であり、今回の発言者のように「ゆるふわアニメ」「常軌を逸した大金持ちのキャラクター」という記号が「かなりの確率」「2010年前後に」見られた事実はありません。

おそらく発言者はけいおん! しか念頭に入れずに適当こいたものと推測されますが、一部のケースの印象だけであたかも全体がそうである。というような発言を適当者が行いそれを適当者が5000RTもしていくのは本当に最悪のエアプインターネットとしか言い様がないので気が滅入る。

私はきらら系作品の信奉者だが、けいおん!の金持ち描写自体はあまり良いものと思っていないので、それならそうと「バンド始めるのに金持ちの力だけで解決したけいおんと違って、ゆるキャンはリアルな金銭感覚を描けていて凄い!」と語ればいいのに、実在もしないゆるふわ作品群を適当に貶める発言が5000RTもされるのがTwitterとかいう場です。


ゆるキャン△自体は本当に素晴らしい作品なので褒めたくなる気持ちは分かるが、あまり適当なことを抜かさない方がいい。









2018/02/22

パワプロ2016 柳賢振 パワナンバー

柳賢振(リュ・ヒョンジン)(99)
東山高等学校-ハンファ・イーグルス (2006 - 2012)-ロサンゼルス・ドジャース (2013 - 2014, 2016 - )

2013年成績 30試合 192回 14勝 8敗  防御率3.00

高卒ルーキー1年目から201回 18勝 防御率2.23の活躍で最多勝利、最優秀防御率、最多奪三振の投手三冠を独占し、韓国プロ野球史上初めて新人王とMVPを同時受賞した「韓国のサバシア」
KBO7年間で98勝を記録し、オリックス・バファローズが獲得に向けて調査していたが
日本野球には関心がないと語りポスティングシステムでMLB移籍。
シーズンでは192回を周り14勝、ポストシーズンでは7回を3安打無失点に抑え、韓国人初のポストシーズン勝利投手となった。

パワナンバー
11400 20664 58249



パスワード




韓国では7年で5回最多奪三振に輝いたミスターK。
MLBでも2013年以外は十分三振を奪ってるのだが、肝心のキャリアハイである1年目の2013年の奪三振が192回に対して154と少ない。

まあキレ◯が付いてるので大丈夫でしょう。







2018/02/21

パワプロ2016 津田恒実 パワナンバー

津田恒実(14)
山口県立南陽工業高等学校-協和醱酵-広島東洋カープ (1982 - 1991)


150kmを超える豪速球で広島を沸かせた「炎のストッパー」
元々は先発として1年目からローテーションに入り新人王を獲得するなど活躍していたが
血行障害に悩まされ登板機会が減少。世界初の中指の靭帯を摘出する手術を受けストッパーとして復活。
満塁のピンチでバースから全球ストレートで3球三振。手首の不調を押して出場していた原辰徳が打球をファウルした際に手首を粉砕するなど記憶に残る活躍で86年のカープ優勝に大きく貢献した。
その後も抑え投手として90Sをあげる活躍を見せたが、手術で摘出できない位置に悪性の脳腫瘍が見つかり現役引退。享年32歳

パワナンバー
11000 60674 55591



パスワード








変化球




この映像ですが、こちらをご覧いただければ分かるように



投げてる球種はスライダーです。でもよく見たら背番号が15の先発時代の映像だったので特に関係なかったです。






そしてこちらの球種が









はい、フォークですね。








こちらは前半がカーブ



















後半がフォークです。







































だからなんやねん







金田正一は勝ち運なのかどうかを検証してみた



してみたちゃうけど



えー、金田正一選手は勝ち運か負け運か? という議論があったりなかったりしました。
皆さんご存知の通り金田正一選手はNPB唯一の通算400勝を記録した、つまり「NPB史上最も勝ち星を得た」投手なのですが、同時に298敗はNPB史上最多敗戦記録でもあります。
これらがあれやこれやし、400勝投手なのだから勝ち運を付けるべきうんぬんという議論があったりなかったりしました(2回目)


こんなん間を取って勝ち運も負け運もどっちもなしやろとしか言い様がないので個人的には至極どうでもいいんですが、問題を提起するだけしといて結論を放置されるのが世界で一番嫌いなので解を明らかにしておきましょう。

幸い我々には日本プロ野球記録 という心強い味方がいます。
これで金田正一選手の通算944登板分の記録を調べて、擬似的な援護率を算出……なんてことは流石にしたかないので今回は金田正一選手のキャリアハイと目下注目されている1958年の登板のみにフューチャーしましょう。


計算方法は金田正一が投げたと思われるイニングをチェック。
そのイニング÷そのイニングに加点された得点=疑似援護率。です。当然ザル計算なので正しいデータには期待せんでください。ただ大雑把にでも大体近いデータが取れるのではないかと思います。

また最終回に抑えとして1イニングだけ登板した場合は援護イニングがないのでその当番の計算は不問とする



それでは結果

イニング 援護点 勝ち星カラーズ
11回 4 ◯
2回 3 ◯
9回 5 ◯

9回 9 ◯
9回 1 ◯
9回 4 ◯

4回 1 ◯
3回 1 ◯
9回 1 ◯

11回 2 ●
4,1回 1 ◯
9回 4 ◯

2回 1
9回 3 ◯
9回 6 ◯

9回 2 ◯
9回 2 ◯
3回 1
5回 2 ◯

13回 2
8.2回 4 ●
9回 3 ◯
4.2回 2 ◯

9回 5 ◯
14回 1 ◯
2回 0 ●
2.1回 0 ● 先発
5回 1 ◯
3回 1 ◯
3,1回 0 ● 先発

8回 2 ●
9回 3 ◯
1回 0 ● 先発
9回 1 ●
1.1回 0 最終回
9回 6 ◯

2回 1 先発
7回 4 ◯ リリーフ
3.2回 0 ●
2回 0 ● 先発
2回 0 ●
2回 0 ●
1回 0 最終回
4回 0
10回 2 ◯
5回 1 リリーフ
6回 0 先発
6回 1 先発

1回 1
3回 3 ◯
2回 0
2回 1 ◯
4回 1 ◯
11回 4 ◯





金田正一 1958年 シーズン疑似援護率

2.82












う~ん、普通!w



※現代野球では援護率2.82はワーストクラスに低いのだが、1958年当時のプロ野球は本塁打王が30本を超えず(パは山内和弘が23本で本塁打王)、80~90打点あれば打点王が取れる打低の時代なので、この援護率はちょっと低いぐらいでしょう。



上の計算では普通は計算しない最終回のイニングなんかも多く混じってるのでその分を考慮に入れたとしてもだいたい援護率は2.90~3.00ぐらいでしょう。




う~ん、普通!w





なんの面白味もない結果に終わりましたがまあ現実は往々にしてこんなもんです。
成績を確認してる最中気付いたのですが、金田投手は先発してもアカン時はかなり速い回にノックアウトされることが多かったです。

まあ金田投手を作るときには短気が付けられると思いますので、わざわざスロースターターや調子極端を付けるほどのことではないでしょう。


というわけで一応の結論を出して終わりにしたいと思います。




結論!!!


少なくとも1958年の金田正一に勝ち運はつかない














はよ寝ろ